2009年09月01日
お米を食べようキャンペーン!
★お知らせ★
お米を食べようキャンペーン
期間:2009年9月1日~20年度産のお米がなくなるまで
玄米の価格は下記をご覧ください!
5キロ:1500円
10キロ:3000円
15キロ:4500円
20キロ:6000円
この機会に桑野農園のお米をぜひご賞味ください♪
キャンペーンのお米は20年度産です
2009年9月現在、販売している品種はヒノヒカリです。
お米の栽培の様子は ココ をクリックしてください♪
http://blog.goo.ne.jp/k_nouen/c/6dae7af5bb819c83538798ef924cb739
★精米(分づき)は無料です。
分づきというのは、精米の程度を示すものです。
5分づき米、7分づき米などと呼ばれ、数字が大きいほど 白米に近くなります。
現在、桑野農園では5分づき米と白米のみ対応してます。
・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆
※精米すると玄米の重量からぬかの分が1割減少します。
ご了承お願いします。
どのぐらい減るのかは下記参照
玄米・5キロ → 精米後・4.5キロ
玄米・10キロ → 精米後・9キロ
玄米・15キロ → 精米後・13.5キロ
玄米・20キロ → 精米後・18キロ
数に限りがあります。
ご注文はメールまたはショップからお早めに!
・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆
まーくんの小部屋@ネットショップはこちら↓

お米を食べようキャンペーン
期間:2009年9月1日~20年度産のお米がなくなるまで
玄米の価格は下記をご覧ください!
5キロ:1500円
10キロ:3000円
15キロ:4500円
20キロ:6000円
この機会に桑野農園のお米をぜひご賞味ください♪
キャンペーンのお米は20年度産です
2009年9月現在、販売している品種はヒノヒカリです。
お米の栽培の様子は ココ をクリックしてください♪
http://blog.goo.ne.jp/k_nouen/c/6dae7af5bb819c83538798ef924cb739
★精米(分づき)は無料です。
分づきというのは、精米の程度を示すものです。
5分づき米、7分づき米などと呼ばれ、数字が大きいほど 白米に近くなります。
現在、桑野農園では5分づき米と白米のみ対応してます。
・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆
※精米すると玄米の重量からぬかの分が1割減少します。
ご了承お願いします。
どのぐらい減るのかは下記参照
玄米・5キロ → 精米後・4.5キロ
玄米・10キロ → 精米後・9キロ
玄米・15キロ → 精米後・13.5キロ
玄米・20キロ → 精米後・18キロ
数に限りがあります。
ご注文はメールまたはショップからお早めに!
・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆
まーくんの小部屋@ネットショップはこちら↓

2007年11月22日
キャベツの種まき
11月21日
午前、オリヤマのいちごの玉出しをしました。
10時ごろから、洋さんにベジネットの場所を教えるためにキャベツの出荷について行きました
午後、きゃべつの種まきをしました
今日は60枚ずつだったので早く終わりました~。
=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=
11月20日
午前、オオツボのいちごの玉だしをしました。
午後、まさみっちゃんはブロッコリー部会の現地検討会がありました。
その後はもちろん飲み会ですっ
私はブロッコリーの収穫をしてふれあいの用意をしました。
午前、オリヤマのいちごの玉出しをしました。
10時ごろから、洋さんにベジネットの場所を教えるためにキャベツの出荷について行きました

午後、きゃべつの種まきをしました

今日は60枚ずつだったので早く終わりました~。
=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=
11月20日
午前、オオツボのいちごの玉だしをしました。
午後、まさみっちゃんはブロッコリー部会の現地検討会がありました。
その後はもちろん飲み会ですっ

私はブロッコリーの収穫をしてふれあいの用意をしました。
2007年09月24日
ラクしちゃった(笑)
9月21日はシャリクラでクボタのトラクターKL330と移植機PL200の試乗展示会を兼ねてきゃべつの定植をしました。

歩かなくていいのでラクチンだけど、苗を入れるので腕が疲れました~
えっ
贅沢は敵…
わかっちゃいるけど人間どんどん欲が深くなるようにできているんですってばぁ~

歩かなくていいのでラクチンだけど、苗を入れるので腕が疲れました~

えっ


わかっちゃいるけど人間どんどん欲が深くなるようにできているんですってばぁ~

2007年08月16日
最高気温だって!
熱中症で死亡する人が出るような気温です
毎日、どこかで最高気温の更新って言ってます。
朝晩の涼しい間に仕事をしようと思っているんだけど、朝起きた時点ですでにじっとりと汗ばむような感じです。
夕方になるとどうにか風が出たりするんだけど、それも熱い風なんでイヤになります
午前も午後もアイポットの苺の葉かぎをしました。
まさみっちゃんは午前中、倉庫のための穴掘りをしました。
ようやく掘り終わったそうです
経費節減のため、レトロな穴掘りです


120~130センチ掘ってます。
下から水が湧き出てきてるんです
・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆
8月15日
午前だけ仕事で、午後はそれぞれ実家へ行きました
苺の葉かぎをしました。
まさみっちゃんは倉庫のための穴掘りをしました。
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆
国内最高気温
岐阜県多治見市で40.9度
岐阜地方気象台によると、岐阜県多治見市で16日午後2時20分に国内最高気温の40.9度を観測した。
これまでの最高は、1933年7月に山形市で観測した40.8度で、74年ぶりに更新した。
(毎日新聞)

毎日、どこかで最高気温の更新って言ってます。
朝晩の涼しい間に仕事をしようと思っているんだけど、朝起きた時点ですでにじっとりと汗ばむような感じです。
夕方になるとどうにか風が出たりするんだけど、それも熱い風なんでイヤになります

午前も午後もアイポットの苺の葉かぎをしました。
まさみっちゃんは午前中、倉庫のための穴掘りをしました。
ようやく掘り終わったそうです

経費節減のため、レトロな穴掘りです



120~130センチ掘ってます。
下から水が湧き出てきてるんです

・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆
8月15日
午前だけ仕事で、午後はそれぞれ実家へ行きました

苺の葉かぎをしました。
まさみっちゃんは倉庫のための穴掘りをしました。
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆
国内最高気温
岐阜県多治見市で40.9度
岐阜地方気象台によると、岐阜県多治見市で16日午後2時20分に国内最高気温の40.9度を観測した。
これまでの最高は、1933年7月に山形市で観測した40.8度で、74年ぶりに更新した。
(毎日新聞)
2007年08月04日
片付け
青空が遠くまで続いています。
雲がないのでお日様パワー全開です
午前、台風対策でいちごの苗にかけていた寒冷紗を片付けました。
午後、いちごの苗に液肥をかけました。
もしかして、今の時期って結構ゆっくりなのかも。
仕事も絶対に今日中に終わらせないといけないってのもないし。
それぞれが自分の時間を作って、そこかしこにお出かけしています(笑)
雲がないのでお日様パワー全開です

午前、台風対策でいちごの苗にかけていた寒冷紗を片付けました。
午後、いちごの苗に液肥をかけました。
もしかして、今の時期って結構ゆっくりなのかも。
仕事も絶対に今日中に終わらせないといけないってのもないし。
それぞれが自分の時間を作って、そこかしこにお出かけしています(笑)
2007年08月03日
2回目の種まき
台風5号はあっちに行ったりこっちに行ったりとフラフラさんでしたね
今回被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。
幸い、我が家は大きな被害はありませんでした。
午前中は昨日の台風の名残で雨が降っていたのでわりとゆっくりしていました。
午後、洋さん宅で2回目のきゃべつの種まきをしました。
今回被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。
幸い、我が家は大きな被害はありませんでした。
午前中は昨日の台風の名残で雨が降っていたのでわりとゆっくりしていました。
午後、洋さん宅で2回目のきゃべつの種まきをしました。
2007年08月01日
台風はどこへ
「毎日、暑いですね~
」が挨拶代わりになったこのごろです
我が家の寒暖計の最高気温は34度…ハァ~、アツイ
午前、いちごの普通ポットにバクタモンをつまみ肥えしました。
やっと終わりました
その後、みんなと合流していちご(アイポット)の葉かぎをしました。
午後、まさみっちゃんはブロッコリーの種まきにJAに行きました。
他の人はいちごの葉かぎの続きです。
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆
稲の様子です。

穂が少しだけど垂れてきています
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆
台風5号の名前、USAGIって言うんだって。
名前はかわいいけど台風はいりません、はい。
あっちに行ったり、こっちに行ったりで、予想進路が定まらないですね
台風4号の時は、バッチリの台風対策をしていたのにもかかわらず進路がそれたので、今回進路がそれていくことを期待して台風対策は今日現在何もしていません。
早期米も今が大切な時、風でさすってほしくないです
もし、直撃ってことになったら…考えたくありません

我が家の寒暖計の最高気温は34度…ハァ~、アツイ

午前、いちごの普通ポットにバクタモンをつまみ肥えしました。
やっと終わりました

その後、みんなと合流していちご(アイポット)の葉かぎをしました。
午後、まさみっちゃんはブロッコリーの種まきにJAに行きました。
他の人はいちごの葉かぎの続きです。
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆
稲の様子です。

穂が少しだけど垂れてきています
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆
台風5号の名前、USAGIって言うんだって。
名前はかわいいけど台風はいりません、はい。
あっちに行ったり、こっちに行ったりで、予想進路が定まらないですね

台風4号の時は、バッチリの台風対策をしていたのにもかかわらず進路がそれたので、今回進路がそれていくことを期待して台風対策は今日現在何もしていません。
早期米も今が大切な時、風でさすってほしくないです
もし、直撃ってことになったら…考えたくありません

2007年07月27日
穂が出ました~♪
毎日暑いので温度計を見るのはやめようと思うんだけど、ついついのぞいてみたくなるんですよね~
今日の最高気温は33度でしたーーーっ
午前も午後もそれぞれが違う仕事をしました。
おじいちゃんとおばあちゃんはアイポットのいちごの葉かぎをしました。
私はいちご苗のポットの中にバクタモンをつまみ肥えしました。
まさみっちゃんは途中農機の展示会に行きましたが、除草剤を散布していました。
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆
稲の穂が顔をのぞかせました。
開花の瞬間は撮れませんでしたが、受粉後の穂の様子です。

約1ヵ月半後ぐらいには美味しいお米が出来上がる予定です

今日の最高気温は33度でしたーーーっ

午前も午後もそれぞれが違う仕事をしました。
おじいちゃんとおばあちゃんはアイポットのいちごの葉かぎをしました。
私はいちご苗のポットの中にバクタモンをつまみ肥えしました。
まさみっちゃんは途中農機の展示会に行きましたが、除草剤を散布していました。
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆
稲の穂が顔をのぞかせました。
開花の瞬間は撮れませんでしたが、受粉後の穂の様子です。

約1ヵ月半後ぐらいには美味しいお米が出来上がる予定です

2007年07月22日
捨てたい病が…
今日は雨が降ったりやんだり…。
お昼からはじょじょにお天気も回復に向かっているようで、今現在お星様がきらめいているのが見えます
午前、いちごの消毒をしました。
作業場の前がごった返していたので片付けました。
思い切って、あれもコレも捨てたーい
でも、どれが必要でどれが不要かがわからないのでちょっぴりモヤモヤしています
午後、いちご
の葉かぎをしました。
・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆
たま~に捨てたい病がでます。
みっちゃんが机を交換して欲しいっていうから木製の机とスチールの机を交換しました。
要らない物を捨ててスッキリしたようです。
私もPC
の横の開かずの押入れを片付けたいなぁ~
お昼からはじょじょにお天気も回復に向かっているようで、今現在お星様がきらめいているのが見えます

午前、いちごの消毒をしました。
作業場の前がごった返していたので片付けました。
思い切って、あれもコレも捨てたーい

でも、どれが必要でどれが不要かがわからないのでちょっぴりモヤモヤしています

午後、いちご

・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆
たま~に捨てたい病がでます。
みっちゃんが机を交換して欲しいっていうから木製の机とスチールの机を交換しました。
要らない物を捨ててスッキリしたようです。
私もPC


2007年07月22日
きゃべつとブロッコリーの種まき
7月21日
午前、きゃべつとブロッコリーの種まきをしました。
今日はどちらも40枚ずつくらいです。
夏休みになったのでもちろんまさくんにも手伝ってもらいました~
午後、オオツボのいちごの葉かぎ(2回目)を始めました。
どうもタンソ病っぽいのがチラホラと
そんなのは思い切って廃棄しています。
お願いだから今年は上手くいきますように…
・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆
関連記事あります
きゃべつとブロッコリーの種まき
種まきの仕方の写真つきです
午前、きゃべつとブロッコリーの種まきをしました。
今日はどちらも40枚ずつくらいです。
夏休みになったのでもちろんまさくんにも手伝ってもらいました~

午後、オオツボのいちごの葉かぎ(2回目)を始めました。
どうもタンソ病っぽいのがチラホラと

そんなのは思い切って廃棄しています。
お願いだから今年は上手くいきますように…

・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆
関連記事あります

きゃべつとブロッコリーの種まき
種まきの仕方の写真つきです

2007年07月13日
カミナリすごかったね
昨日は夜の22時ごろからスゴイ雷雨で、どうも近所にカミナリが落ちたようです
2~3回くらい停電を繰り返しました。
12日の作業
午前、いちごの葉かぎをしました。
まさみっちゃんは9時30分からいちご部会の現地検討会に行きました。
午後、高設栽培の太陽熱土壌消毒の準備をしました。
透明マルチを張ってテープで止めていく作業なんです。
本当は中耕してからマルチを張るんだけど、何しろ台風4号(マンニィ)が梅雨前線と共にやってきているので台風対策を兼ねてバタバタと仕事をしている最中です。
2~3回くらい停電を繰り返しました。
12日の作業
午前、いちごの葉かぎをしました。
まさみっちゃんは9時30分からいちご部会の現地検討会に行きました。
午後、高設栽培の太陽熱土壌消毒の準備をしました。
透明マルチを張ってテープで止めていく作業なんです。
本当は中耕してからマルチを張るんだけど、何しろ台風4号(マンニィ)が梅雨前線と共にやってきているので台風対策を兼ねてバタバタと仕事をしている最中です。
2007年07月03日
キャベツの出荷終了
今朝は電車が運休するぐらい激しい雨とカミナリが…
川が氾濫するんじゃないかとハラハラしながら仕事をしました。
午前、キャベツを4つ割りにして八洋食品へ出荷しました。
午後、ごそごそと稲屋の片付けなどをしました。
まさみっちゃんは畑の土砂崩れしそうな所の補強に行きました。
・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆
夕方、八洋食品から電話がありました。
クレームの連絡です
色々話し合った結果、今シーズンのキャベツの出荷、我が家の分は終了です
結局、この夏場のきゃべつは赤字でした
気を取り直して、冬場のきゃべつは頑張ろうと思います

川が氾濫するんじゃないかとハラハラしながら仕事をしました。
午前、キャベツを4つ割りにして八洋食品へ出荷しました。
午後、ごそごそと稲屋の片付けなどをしました。
まさみっちゃんは畑の土砂崩れしそうな所の補強に行きました。
・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆
夕方、八洋食品から電話がありました。
クレームの連絡です

色々話し合った結果、今シーズンのキャベツの出荷、我が家の分は終了です

結局、この夏場のきゃべつは赤字でした

気を取り直して、冬場のきゃべつは頑張ろうと思います

2007年06月30日
思い切りぶつけました(涙)
晴れたけど、モヤがかかっていて午前中は過ごしやすかったですね~。
そうそう、久しぶりに熱帯夜じゃなかったんで、朝快適に起きることができました
午前7時頃の気温が23度だったので涼しい感じがわかるでしょう
午前、ヤマトマサトラ畑のキャベツ切りをしました。
午後、高設栽培のいちごがカラカラに乾いたので運び出して片付けました。
今日は3棟終わりましたが、明日雨が降ったらイヤだなぁ~
・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆
畑からトラックに乗って帰ってきたのは良かったんだけど…
バックで家のほうに上ってくるときに、勢いをつけないと上らないのでちょっとアクセルを吹かしたら、バキバキッってやな音が聞こえたんです。
あっと思って左側のミラーを見ると…
思い切りバンパーがめくれていました
左側に消毒用のトラクターが止まっていて、それはわかっていたんだけど、タイヤが斜めになってたんですよね~
そのタイヤにバンパーがひっかかったようになってめくれたみたいです。
まさみっちゃんもあまりの運転のウマサにあきれていました
二人でボンゴシやかなづちを使ってひん曲がった所を叩き出して、どうにか元のところに取り付けました。
はぁ~、それにしても家でどうにかできて良かったです。
みんなもバックする時はくれぐれも気をつけてくださいね
そうそう、久しぶりに熱帯夜じゃなかったんで、朝快適に起きることができました

午前7時頃の気温が23度だったので涼しい感じがわかるでしょう

午前、ヤマトマサトラ畑のキャベツ切りをしました。
午後、高設栽培のいちごがカラカラに乾いたので運び出して片付けました。
今日は3棟終わりましたが、明日雨が降ったらイヤだなぁ~

・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆・゚'★,。・:*:・゚'☆
畑からトラックに乗って帰ってきたのは良かったんだけど…
バックで家のほうに上ってくるときに、勢いをつけないと上らないのでちょっとアクセルを吹かしたら、バキバキッってやな音が聞こえたんです。
あっと思って左側のミラーを見ると…
思い切りバンパーがめくれていました

左側に消毒用のトラクターが止まっていて、それはわかっていたんだけど、タイヤが斜めになってたんですよね~

そのタイヤにバンパーがひっかかったようになってめくれたみたいです。
まさみっちゃんもあまりの運転のウマサにあきれていました

二人でボンゴシやかなづちを使ってひん曲がった所を叩き出して、どうにか元のところに取り付けました。
はぁ~、それにしても家でどうにかできて良かったです。
みんなもバックする時はくれぐれも気をつけてくださいね

2007年06月07日
悲しいけど廃棄です
6月7日
昨日出荷したきゃべつの中の葉っぱが、あまりのお天気のよさに赤茶けたようになったのがあったらしく、クレームがきました
2300キロ弱のキャベツは廃棄処分です。

そしてクレームのあった畑のきゃべつはすべて処分(すきこむことに)することになりました
昨日出荷したきゃべつの中の葉っぱが、あまりのお天気のよさに赤茶けたようになったのがあったらしく、クレームがきました

2300キロ弱のキャベツは廃棄処分です。

そしてクレームのあった畑のきゃべつはすべて処分(すきこむことに)することになりました

2007年05月11日
2007年04月30日
2007年04月15日
やっと終わった~♪
今日で一応きゃべつ切りは終わり…の予定。
12月からわずか5ヶ月だったけどきゃべつ切りはやっぱりハードな仕事です
私の中では勝手に終了
したのでこれまた勝手に慰労会
をしました。
でも、ダーリン曰く、業者さんがもしかしたらもう一回持ってきてっていうかも…だって。
出荷すればそりゃ~お金になるけど、身体はきついって言いようよーーーー
12月からわずか5ヶ月だったけどきゃべつ切りはやっぱりハードな仕事です

私の中では勝手に終了


でも、ダーリン曰く、業者さんがもしかしたらもう一回持ってきてっていうかも…だって。
出荷すればそりゃ~お金になるけど、身体はきついって言いようよーーーー

2007年03月28日
2007年03月26日
雑草が伸び放題
きゃべつ切りに行ったんだけど、なんか雑草が急激に伸びてました~
ここらへんじゃ「ちょんちょん草」って言ってるけど本当の名前は知りませ~ん
この葉っぱ、ホントに急に伸びてきてきゃべつが隠れて見えないくらいです。
トムとジェリーじゃないけど、葉っぱと葉っぱを結んで罠を作れそう。
でも、作った罠に引っかかるのは多分自分だろうから結ぶのはやめました
4月中旬まできゃべつを切る予定なんだけど、はたしてこの雑草はどのくらいまで伸びるもんでしょうかねぇ~。
家からウコッケイを連れてきたら喜んで食べそうだけど、ロッキーじゃないから掴まえきらんのでやめておきましょう
2007年03月25日
耳がズンズンいってる^_^;
朝から曇り空なので、しいたけの駒打ちをしています。
電動ドリルで穴を開けるんだけど…
コレがめっちゃうるさい
おかげで今も耳の奥がズンズンいってます
午後も続きをしないといけません。はぁ~ため息が出ちゃう
どんだけやっちゅうの
家庭用なのに…一体誰がこんなに食べるの~~~って感じです。
気合を入れてホークス戦を聞きながら頑張ろう